1. ごあいさつ

    ごあいさつ

  2. お約束

    安心してご来院いただくために

  3. 施術について

    施術について

  4. 診療時間・アクセス

    クリニック概要

  5. お支払い方法・未成年の方へ

    お支払い方法・未成年の方へ

  6. お友達紹介・ポイントシステム

    お友達紹介・ポイントシステム

トピック

レーザー治療

レーザー治療って怖くない!痛みやダウンタイムを正しく理解しよう

美容医療で人気のあるレーザー治療。しかし、「痛みが怖い」「ダウンタイムが心配」といった不安を持つ方も多いのではないでしょうか?この記事では、レーザー治療について正しく理解し、安心して施術を受けられるように、痛みの程度やダウンタイムの実態、施術の魅力について詳しく解説します。

レーザー治療とは?

レーザー治療は、特定の波長の光を使用して肌の問題を改善する美容医療の一種です。施術目的によって使用されるレーザーの種類や波長が異なり、以下のような肌トラブルに効果的です。

シミやそばかす

メラニン色素をターゲットにして色素沈着を改善します。

1. ルビーレーザー (Ruby Laser)

特徴

  • 波長:694nm(赤色光)
  • 適応:メラニンに特に反応しやすいため、以下の目的で使われます:
    • シミ・そばかすの除去
    • あざ(太田母斑、異所性蒙古斑)の治療
    • 刺青(タトゥー)の除去
  • 特徴的な効果
    メラニン色素をターゲットとするため、色素性の肌悩みに非常に効果的。ただし、色白の方に向いており、色黒の方や日焼けした肌には慎重を要します。

痛みとダウンタイム

  • 痛み:輪ゴムで弾かれたような軽い痛みがありますが、麻酔クリームで軽減可能。
  • ダウンタイム:治療後にかさぶたができることがありますが、1〜2週間で自然に剥がれます。

メリット

  • 色素沈着に対する効果が高い。
  • 長年の実績があり、安全性が高い。

注意点

  • 紫外線の影響を受けやすいため、治療後のUVケアが重要。

2. アレキサンドライトレーザー (Alexandrite Laser)

特徴

  • 波長:755nm(赤外線に近い光)
  • 適応:ルビーレーザーよりも多用途で、以下の目的で使われます:
    • 脱毛:医療脱毛のゴールドスタンダード
    • シミ・そばかす、肝斑(かんぱん)の改善
    • 肌質改善(美肌効果)
  • 特徴的な効果
    メラニンだけでなく、肌の奥深くにまで届くため、幅広い肌の悩みに対応可能です。

痛みとダウンタイム

  • 痛み:冷却機能が搭載されていることが多く、痛みは軽減されます。ただし、部位や個人差により多少の熱感があります。
  • ダウンタイム:ほとんどない場合が多く、赤みが出ても数時間〜1日で治まります。

メリット

  • 様々な肌トラブルに対応できる万能なレーザー。
  • 色黒の方にも比較的安全に使用できる(ルビーより対応範囲が広い)。
  • 医療脱毛では特に人気が高い。

注意点

  • ルビーレーザーよりも若干効果が穏やかで、シミの除去に複数回必要な場合があります。

選び方のポイント

  • シミやあざの治療を優先したい場合:ルビーレーザーが適しています。
  • 脱毛や総合的な肌改善を目指す場合:アレキサンドライトレーザーが効果的です。
  • 迷った場合:クリニックで肌診断を受け、自分に最適な治療法を提案してもらうことをおすすめします。

ニキビ跡や赤み

血管を収縮させて赤みを軽減します。

1. Vビームレーザー (V-Beam Laser)

特徴

  • 波長:595nm(パルスダイレーザー)
  • 適応
    • 血管性のトラブル(赤ら顔、毛細血管拡張症)
    • 赤いニキビ跡や炎症後の色素沈着
    • 血管腫や静脈湖
    • 火傷跡やケロイドの赤み軽減
  • 作用: 血管に含まれる「ヘモグロビン」に反応し、血管の赤みを軽減。周囲の皮膚を傷つけずに血管のみに作用するため、肌に優しい治療が可能です。

痛みとダウンタイム

  • 痛み:軽いチクチク感がありますが、冷却機能により快適に施術を受けられることが多いです。
  • ダウンタイム
    • 軽度の赤みが数時間〜1日程度残ることがありますが、通常はすぐにメイクでカバー可能。
    • 重度の場合、一時的に紫斑(内出血のような症状)が数日〜1週間程度現れることがあります。

メリット

  • 血管性の赤みに特化しているため、効果が高い。
  • 周辺の組織を傷つけにくく、安全性が高い。
  • ダウンタイムが短い。

注意点

  • 紫外線対策が必須。治療後に日焼けすると色素沈着を起こすリスクがあります。

2. ヤグレーザー (YAG Laser)

種類と特徴

ヤグレーザーには主に Qスイッチヤグレーザーロングパルスヤグレーザー の2種類があります。それぞれ波長や適応が異なります。

(1) Qスイッチヤグレーザー
  • 波長:1064nm、532nm(ダブルモード)
  • 適応
    • シミ、そばかす
    • 太田母斑や異所性蒙古斑
    • 刺青(タトゥー)の除去
    • 炎症後の色素沈着
  • 作用: 短いパルス(非常に短い時間)で高エネルギーを出すため、メラニン色素に選択的に作用し、色素を破壊します。
(2) ロングパルスヤグレーザー
  • 波長:1064nm
  • 適応
    • 医療脱毛
    • 深部にある血管病変(赤ら顔、毛細血管拡張症)
    • 肌の引き締め(コラーゲン生成の促進)
  • 作用: 肌の深い部分に到達する波長を持ち、毛根や血管にアプローチ。熱エネルギーによりコラーゲン生成も促します。

痛みとダウンタイム

  • 痛み:刺激は軽度〜中程度で、施術内容によります。冷却システムで痛みを軽減できます。
  • ダウンタイム
    • Qスイッチでは、治療後にかさぶたができることがありますが、1〜2週間で剥がれます。
    • ロングパルスでは、赤みが数時間〜1日で落ち着きます。

メリット

  • 深い層にまで届くため、色素病変や血管性病変の治療に効果的。
  • 刺青除去や医療脱毛など、幅広い用途に対応可能。

注意点

  • 紫外線対策が重要。特にQスイッチ治療後は色素沈着のリスクがあります。
  • 複数回の治療が必要な場合があります。

選び方のポイント

  • 赤ら顔や血管性のトラブルが主な悩み:Vビームレーザーが最適。
  • シミやそばかす、刺青除去、深いトラブルへの対応:ヤグレーザーが効果的。
  • 迷った場合:医師に相談し、肌状態に合わせた最適なレーザーを選択してください。

たるみやしわ

コラーゲン生成を促進し、肌の弾力を向上させます。

1. フラクショナルCO2レーザー (Fractional CO2 Laser)

特徴

  • 波長:10,600nm(炭酸ガスレーザー)
  • 作用
    レーザーで皮膚表面に細かい点状の傷を作り、その部分を治癒する過程で新しいコラーゲンやエラスチンが生成されます。肌の再生を促進する治療法です。
  • 適応
    • ニキビ跡(クレーター状の凹凸)
    • 毛穴の開き
    • 小じわやたるみ
    • 肌質改善(滑らかで均一な肌に)
    • 傷跡や手術跡
    • 一部の色素性病変(肝斑以外)

効果

フラクショナルCO2レーザーは皮膚をリモデリングするため、肌の深部のトラブルにも対応可能。ニキビ跡や毛穴の改善では高い評価を得ています。

痛みとダウンタイム

  • 痛み:施術中はチクチクした痛みが伴いますが、麻酔クリームや冷却で軽減可能。
  • ダウンタイム
    • 治療後1〜2日は赤みやヒリヒリ感があり、かさぶたが1週間程度で剥がれます。
    • 完全に落ち着くまでに1〜2週間かかることが多い。

メリット

  • ニキビ跡や深い肌トラブルに特化しており、目に見える効果が期待できる。
  • 一度の治療で高い効果を得られることが多い。

注意点

  • ダウンタイムが比較的長い(数日〜1週間程度)。
  • 治療後の紫外線対策が必須。日焼けすると色素沈着を起こすリスクがあります。

2. ピコレーザー (Pico Laser)

特徴

  • 波長:主に532nm、755nm、1064nm(機器により異なる)
  • 作用
    超短時間(ピコ秒=1兆分の1秒)のパルスで、メラニン色素や皮膚組織を破壊します。その後、肌の自己治癒能力を利用して、トラブルを改善します。
  • 適応
    • シミやそばかす、肝斑
    • ニキビ跡(赤み・色素沈着)
    • 刺青(タトゥー)の除去
    • 肌のトーンアップや美肌効果(くすみの改善)

効果

ピコレーザーは特に色素性のトラブルに高い効果を発揮します。また、コラーゲン生成を促す作用もあり、肌全体の質感改善や若返り効果も期待できます。

痛みとダウンタイム

  • 痛み:ピリッとした軽い刺激を感じる程度で、多くの場合麻酔なしで施術可能。
  • ダウンタイム
    • 赤みや軽い腫れが数時間〜1日程度で収まることが多い。
    • 軽いかさぶたができる場合もありますが、数日で剥がれます。

メリット

  • ダウンタイムが非常に短い(数時間〜数日)。
  • 色素トラブルに特化しつつ、肌全体の美肌効果も得られる。
  • 肝斑の治療にも使用可能(適切な設定で行う場合)。

注意点

  • 複数回の治療が必要なことが多い(2〜5回以上)。
  • 機器や設定が適切でない場合、逆に色素沈着を引き起こすリスクがあります。

選び方のポイント

  1. ニキビ跡や毛穴の凹凸、深い肌のトラブルが気になる場合
    フラクショナルCO2レーザーが効果的。1回での効果が大きいですが、ダウンタイムを考慮する必要があります。
  2. シミやそばかす、肝斑、肌全体のトーンアップを目指したい場合
    ピコレーザーがおすすめ。ダウンタイムが短く、色素性の悩みに特化しています。
  3. 迷った場合は医師に相談
    肌質や目的に応じて、適切なレーザー治療を選ぶことが重要です。

毛穴の開きや肌質改善

表皮を刺激して肌のキメを整えます。

1. クリア&ブリリアント (Clear + Brilliant)

特徴

  • 波長:1440nmまたは1927nm(フラクショナルレーザー)
  • 作用
    フラクショナルレーザー技術を使い、肌の表層部に微細な穴を開けることで肌の自己再生を促します。肌全体を若返らせ、均一なトーンと滑らかな質感を目指します。
  • 適応
    • 肌のくすみ改善
    • 毛穴の引き締め
    • 肌の質感改善(滑らかさを向上)
    • シミや色ムラの軽減
    • 初期のエイジングケア

効果

  • 肌全体のトーンアップや透明感の向上。
  • 小じわや毛穴の目立ちを軽減し、肌質を滑らかにします。
  • 複数回の治療で、より健康的で若々しい肌に。

痛みとダウンタイム

  • 痛み:軽度のチクチク感がありますが、麻酔クリームで緩和可能。
  • ダウンタイム
    • 治療後数時間〜1日は軽い赤みが出ることがあります。
    • 皮膚が軽くザラザラする期間が1週間程度続く場合がありますが、メイクでカバー可能。

メリット

  • ダウンタイムが短く、忙しい方にもおすすめ。
  • 肌全体を均一に改善する効果があるため、美肌を目指す方に適しています。
  • 定期的なケアとして使える(メンテナンス治療)。

注意点

  • 劇的な効果を求める場合には、複数回の治療が必要。
  • 紫外線対策は必須。

2. レーザートーニング (Laser Toning)

特徴

  • 波長:主に1064nm(Qスイッチヤグレーザー)
  • 作用
    メラニン色素に対して低エネルギーのレーザーを繰り返し照射することで、色素を徐々に減少させます。特に肝斑や色ムラに効果的で、肌へのダメージが少ない治療です。
  • 適応
    • 肝斑
    • シミやそばかすの改善
    • 色ムラの軽減
    • くすみの解消

効果

  • メラニンの沈着を改善し、均一な肌トーンを実現。
  • 肝斑治療に使用される数少ない安全なレーザー。
  • 継続的な治療により、くすみのない透明感のある肌へ。

痛みとダウンタイム

  • 痛み:ほとんどなし。軽い温かさやピリピリ感を感じる程度。
  • ダウンタイム
    • 赤みが出ることはほとんどなく、直後からメイクが可能。
    • 治療後の乾燥感がある場合は保湿が必要。

メリット

  • 肝斑治療に特化した安全性の高い施術。
  • ダウンタイムがほぼなく、仕事や日常生活に影響を与えない。
  • くすみ改善や透明感アップに即効性が期待できる。

注意点

  • 肝斑や色素の濃さに応じて、複数回の治療が必要(4〜10回以上が推奨されることが多い)。
  • 効果を維持するために定期的な施術が必要。

選び方のポイント

  1. 肌全体の若返りや美肌効果を求める場合
    クリア&ブリリアントが最適です。毛穴や小じわの改善、肌全体のトーンアップを目指す方におすすめ。
  2. 肝斑や色ムラ、くすみが気になる場合
    レーザートーニングが効果的です。特に肝斑治療では第一選択肢となります。
  3. ダウンタイムの有無を重視する場合
    • ダウンタイムが少ないほうが良い → レーザートーニング。
    • 軽いダウンタイムでも効果を優先 → クリア&ブリリアント。

痛みはどのくらい?

「レーザー治療は痛い」というイメージがあるかもしれませんが、実際の痛みの程度は施術内容や使用するレーザー機器によって異なります。

軽いピリピリ感:多くのレーザー治療では、輪ゴムで軽く弾かれるような感覚と表現されることが一般的です。

麻酔の使用で軽減:痛みが心配な方には、クリーム麻酔や冷却装置が併用されるため、不快感は大幅に軽減されます。

個人差がある:痛みの感じ方には個人差がありますが、医師と相談しながら調整が可能です。

施術中は医師やスタッフが痛みの程度を確認しながら進めてくれるため、心配しすぎる必要はありません。

ダウンタイムはどのくらい?

ダウンタイムとは、施術後に肌が回復するまでの期間のことです。レーザー治療のダウンタイムも、施術内容や個人の肌質によって異なります。

軽い赤みや腫れ:多くの場合、施術後に赤みや腫れが生じますが、数時間から数日で収まることがほとんどです。

かさぶたの形成:シミ治療の場合、施術部位に小さなかさぶたができることがありますが、1週間程度で自然に剥がれます。

紫外線対策が必要:施術後の肌は敏感になるため、紫外線対策を徹底する必要があります。

多くのレーザー治療は比較的ダウンタイムが短く、翌日からメイクが可能なケースもあるため、日常生活への影響は最小限に抑えられます。

まとめ

レーザー治療は、痛みやダウンタイムが心配な方でも安心して受けられる美容医療の一つです。正しい情報をもとに、自分に合った施術を選べば、美肌への道がぐっと近づきます。

痛みやダウンタイムに対する不安が解消されたら、ぜひ信頼できるクリニックでカウンセリングを受けてみてください。レーザー治療を通じて、理想の肌を手に入れるお手伝いができれば幸いです!

治療のご相談はセントローズクリニックへ!

気になるたるみ、しわ、しみをプロの手でしっかりケアしませんか?💆‍♀️💖

セントローズクリニックでは、患者様一人ひとりに合った最適な治療プランをご提案します!

🌸**無料カウンセリング実施中!**🌸
「どの施術が自分に合うのか分からない…」という方も大丈夫🙆‍♀️✨

専門医が丁寧にカウンセリングしますので、初めての方も安心してご相談ください😊

📞 お問い合わせはこちら
📍 公式サイト: セントローズクリニック
📱 お電話: 022-227-4107
💌 LINEでも受付中: セントローズクリニック | LINE 公式アカウント

あなたの美しさを一緒に引き出しましょう🌟 お会いできるのを楽しみにしています!😊💕