1. ごあいさつ

    ごあいさつ

  2. お約束

    安心してご来院いただくために

  3. 施術について

    施術について

  4. 診療時間・アクセス

    クリニック概要

  5. お支払い方法・未成年の方へ

    お支払い方法・未成年の方へ

  6. お友達紹介・ポイントシステム

    お友達紹介・ポイントシステム

トピック

詰まり毛穴”が気になる男性へ!スタッフ直伝のメンズ肌お手入れ

メンズこそ“毛穴ケア”が必須な理由

「毛穴ケアは女性のもの」というイメージは過去の話です。男性の皮脂分泌量は女性の1.4〜1.6倍(日本香粧品学会・2024年)と報告されており、顔表面の油分が多いほど毛穴詰まりや黒ずみを招きやすい環境になります。さらに――

  • ヒゲ剃り刺激:毎日刃を当てることで角質が厚くなりやすく、毛穴出口が狭まる

  • 紫外線ダメージ:UVによる酸化で皮脂が固まりやすく、黒ずみ毛穴へ発展

  • 皮膚バリア機能の低下:洗顔後に保湿を怠りがちな男性は「皮脂が出るのに角質は乾燥」というアンバランス状態になりやすい

こうした要素が重なると、角栓(皮脂+角質の混合物)が硬く詰まり、触るとザラつく“いちご鼻”や黒ずみが目立ちやすくなります。「仕事上の清潔感」を理由に毛穴治療を受ける20〜40代男性が過去10年で2倍に増えたといわれており、ビジネスシーンでも“毛穴レス肌”が身だしなみの一部と見なされ始めました。


詰まり毛穴を招く3大要因

1. 皮脂と古い角質の“混合詰まり”

皮脂は肌を保護する重要な成分ですが、過剰に分泌されると“はがれ落ちるはずの角質”と混ざり、一種の“スパチュラ状の栓”を形成します。これが角栓。表面が空気と触れて酸化すると黒ずみ、いわゆるブラックヘッドに。

2. 間違った洗顔&ヒゲ剃り摩擦

「男はゴシゴシ洗うほどサッパリ!」と、洗浄力の強い石けんで1日に何度も洗う方がいますが、皮脂を奪いすぎるとバリア機能が低下し、脳が「油分をもっと出さなければ」と命令。結果的に皮脂過多→再詰まりを繰り返す悪循環に陥ります。深剃り中心のシェービングも皮膚の角質を削り、毛穴をふさぐ角質肥厚を招きやすいので要注意。

3. 生活習慣(糖質・脂質過多+睡眠不足)

高GI食品(白米・甘い菓子)や揚げ物中心の食事は、血糖値の急上昇→インスリン分泌増加→男性ホルモン活性が上がり皮脂腺を刺激します。また、睡眠が不足すると成長ホルモン分泌が乱れ“ターンオーバー遅延”を招き、古い角質が居座り続ける状態に。


スタッフ直伝!5STEPメンズ毛穴ケア

STEP 1:朝晩30秒“泡おき”洗顔

弾力泡をTゾーンに置き押さえるだけで角栓を軟化。手指は動かさず、泡が皮脂を吸着してから32〜34℃のぬるま湯で流します。ゴシゴシ洗い禁止。

TIP:炭酸マイクロバブル洗顔料だと泡がより皮脂を巻き込みやすい。

STEP 2:週2回の“酵素洗顔”で角栓分解

パパインやプロテアーゼ配合パウダーをTゾーンだけに使用。わずか1分でタンパク質成分を分解し固い角栓を柔らかくします。乾燥しやすい頬には乗せないことがコツ。

STEP 3:入浴後“冷却導入”ビタミンC

入浴で開いた毛穴に高濃度ビタミン誘導体(APPS推奨)を塗布。直後に保冷剤をガーゼ越しに10秒当てると収れん効果+浸透サポートで酸化皮脂を撃退

STEP 4:ヒゲ剃りは“ジェル+順剃り”

低摩擦ジェルを採用し、毛流れ方向へ順剃り。逆剃りは角層を削るリスクが高く角栓悪化の要因に。刃は3週間で交換し、常に切れ味キープを。

STEP 5:週末1分の“蒸しタオル&冷タオル”

電子レンジで温めた蒸しタオル(40〜45℃)を1分→冷やしたタオルを30秒。この温冷刺激で血行促進→皮脂の排出サイクルを正常化し、テカリを抑えます。


有効成分早見表:何を選べばいい?

 

目的 推奨成分 おすすめ商品タイプ メモ
皮脂抑制 ビタミンC誘導体(APPS)、ナイアシンアミド 化粧水・美容液 ビタミンC+冷却で相乗効果
角質分解 サリチル酸、グルコノラクトン 拭き取りローション AHAより刺激マイルド
抗酸化 フェルラ酸、フラーレン 乳液・オールインワン 酸化皮脂の黒ずみ防止
保湿 セラミドNP、ヒアルロン酸Na ジェル・クリーム 油分少なめがベタつきにくい

セルフケア vs. クリニック施術 比較

 

項目 セルフ:酵素洗顔+ビタミンC クリニック:ケミカルピーリング+イオン導入
即効性 △ 1~2週間で変化実感 ◎ 1回でザラつき半減
持続性 △ 続ければ維持 ◎ コラーゲン生成促進で長期安定
コスト ◎ 月3,000~5,000円 △ 1回1.5万前後
リスク 低 ※摩擦・成分刺激 低 ※赤み・ヒリつき(数時間)
推奨頻度 毎日 or 週2 初回2~4週ごと→落ち着けば季節毎

スタッフの推しプラン
① 自宅で毎日ビタミンC&週2酵素洗顔
② 月1クリニックピーリングで毛穴総リセット
③ 季節の変わり目に“毛穴水光”レーザーを追加すると、黒ずみ戻りが激減


Q&A:よくある疑問をクリアに!

Q. オイルクレンジングは皮脂肌でもOK?
A. 意外にOK。毛穴に詰まった“酸化皮脂”は油に溶けやすく、週1回の植物性オイルマッサージは角栓排出を助けます。ただしすすぎ残しゼロが大原則。

Q. 皮脂テカリを抑えたいから朝に洗顔料2回はアリ?
A. 2回洗いは皮脂反動増加を招くのでNG。朝は泡洗顔1回+冷水20回すすぎで十分。

Q. ビタミンCは刺激が強いイメージ…
A. 最新型APPSは従来比3倍の浸透力かつ刺激性が大幅低減(Journal of Cosmetic Science, 2023)。濃度10%前後なら敏感肌の男性でも使いやすい。


暮らしで差がつく+αテク

  • 枕カバーは2日に1回交換
    皮脂移行→毛穴詰まりの隠れ原因。肌接触面だけ小さいタオルを毎晩替えるのも◎

  • 週3“ノンオイル夕食”
    青魚・蒸し鶏・野菜スープ中心の夜ごはんで、翌朝の皮脂分泌が平均15%減(慶應大 生活栄養研)。

  • スマホ除菌
    スマホ表面の雑菌がTゾーンに移り炎症毛穴の原因に。アルコールシートで毎晩ひと拭き。


まとめ:今日から始める“詰まり毛穴ゼロ計画”

  1. 30秒泡おき洗顔×週2酵素洗顔で角栓を溶かす

  2. ビタミンC+冷却導入で黒ずみをブロック

  3. 正しいヒゲ剃り生活リズム改善で皮脂バランス正常化

  4. セルフケアを継続しつつ、月1ピーリングで詰まりを一掃

たった4週間で「ザラザラ鼻→つるん鼻」へ変化したスタッフ事例も珍しくありません。清潔感は第一印象を決める要素の一つ。毛穴レス肌で**“爽やかさ3割増し”**を狙い、仕事もプライベートも自信をアップデートしましょう。

仙台で美容クリニックをお探しの方へ✨
無料カウンセリング実施中❗️

「どの施術が自分に合うのかな…🤔」と迷っている方もご安心ください💕

専門医が丁寧にカウンセリングを行うので、はじめての方でも安心してご相談いただけます🙆‍♀️

📞 お問い合わせはこちら
📍 公式サイト: セントローズクリニック
📱 お電話: 022-227-4107
💌 LINEでも受付中: セントローズクリニック | LINE 公式アカウント

忙しいあなたの“キレイ”をサポートいたします🌸
ぜひ一緒に理想の自分をめざしましょう✨
スタッフ一同、お会いできるのを楽しみにしております❣️