1. ごあいさつ

    ごあいさつ

  2. お約束

    安心してご来院いただくために

  3. 施術について

    施術について

  4. 診療時間・アクセス

    クリニック概要

  5. お支払い方法・未成年の方へ

    お支払い方法・未成年の方へ

  6. お友達紹介・ポイントシステム

    お友達紹介・ポイントシステム

施術

まつ毛が生えない…?まつ毛貧毛症の原因とクリニックでの治療法!

「まつ毛のボリュームが足りない」「まつ毛が全然伸びない」「最近まつ毛が減ってきた気がする……」といったお悩みを抱えていませんか? こうした症状を総称して「まつ毛貧毛症(ひんもうしょう)」と呼びます。近年はマスカラやつけまつ毛、まつ毛エクステなどの普及によって美しいまつ毛を求める方が増えている一方、まつ毛へのダメージや加齢などさまざまな原因により、まつ毛の量が十分に保てなくなるケースも少なくありません。

本記事では、まつ毛貧毛症が起こる原因やその症状、そしてクリニックで行われる代表的な治療法について、専門的かつ最新の情報を交えてわかりやすく解説します。


1. まつ毛の役割とまつ毛貧毛症とは?

1-1. まつ毛の基本的な役割

まつ毛は、目元の印象を大きく左右する「美」の象徴というイメージがありますが、本来は“目を保護する”という重要な機能を担っています。空気中の塵や埃、汗などが直接目に入るのを防ぐほか、眼球への刺激を減らすクッションのような役目も果たしています。

1-2. まつ毛貧毛症とは

まつ毛貧毛症(Eyelash Hypotrichosis)は、その名のとおり「まつ毛の量や長さ、太さが不十分な状態」を指します。まつ毛のヘアサイクルが乱れ、成長期が短くなったり休止期が長引いたりすることで、健康なまつ毛が生えにくくなるのが特徴です。見た目の印象だけでなく、異物から目を守る機能が低下するため、ドライアイや目の疲れにつながりやすいのも懸念点のひとつです。


2. まつ毛貧毛症の主な原因

まつ毛貧毛症は、ひとつの要因だけでなく、複数の要因が重なって発症することが多いです。ここでは主に「内的要因」と「外的要因」に分けて考えてみましょう。

2-1. 内的要因

  1. 加齢によるホルモンバランスの変化
    年齢を重ねると女性ホルモンの分泌量が減少し、肌や髪、まつ毛などの成長を促進する働きが弱まります。結果としてまつ毛の成長サイクルが乱れ、十分な長さや密度を保てなくなってしまうのです。
  2. 栄養不足・血行不良
    まつ毛も髪の毛と同様にタンパク質やビタミン、ミネラルが十分に行き渡ることで健康的に伸びます。不規則な食生活や極端なダイエットにより栄養が不足すると、まつ毛の成長力が低下してしまいます。また、血行不良は毛根への栄養補給を妨げるため、貧毛を招きやすくなります。
  3. アレルギーや疾患
    甲状腺機能の低下や自己免疫疾患など、全身の健康状態に起因して毛髪やまつ毛が抜けやすくなるケースがあります。アレルギー体質の方は目元を頻繁にこすってしまうことで、まつ毛が抜けるリスクも高まります。

2-2. 外的要因

  1. まつ毛エクステやビューラーなどの刺激
    まつ毛エクステやパーマ、ビューラーなどを頻繁に使用していると、毛根や毛幹に負担がかかり、抜け毛を引き起こしやすくなります。特にエクステのグルー(接着剤)が原因のアレルギーや、無理なオフによるダメージには注意が必要です。
  2. メイクの落とし残しによる炎症
    アイメイクを落としきれず、まつ毛の毛根部分に汚れが溜まると毛穴の炎症を誘発し、まつ毛の成長を阻害します。ウォータープルーフのマスカラやアイライナーなどを使う場合は、専用リムーバーを使ってしっかり落とすことが大切です。
  3. 過度のストレス・睡眠不足
    現代社会ではストレスや睡眠不足が美容トラブルにつながることがよく知られています。ストレスホルモンの増加や寝不足で体の修復機能が低下すると、まつ毛の毛周期(ヘアサイクル)が乱れがちになります。

3. まつ毛貧毛症の症状とチェックポイント

  • まつ毛が細く、短く感じる
  • まばらになり、以前よりも“すき間”が目立つ
  • 頻繁に抜ける、抜けたまつ毛がなかなか生えない
  • 目がゴロゴロしたり乾きやすくなったと感じる

このような症状が続く場合は、まつ毛貧毛症の可能性があります。放置しているとさらに悪化する恐れがあるため、早めに適切なケアや治療を始めることが重要です。


4. クリニックで行われる主な治療法

4-1. 外用薬(まつ毛育毛剤)による治療

ビマトプロスト(ルミガン・グラッシュビスタ)

まつ毛貧毛症の代表的な治療薬のひとつが「ビマトプロスト」を主成分とする点眼薬です。もともとは緑内障治療薬として使われていた成分ですが、まつ毛を長く・太く・濃くする作用が確認されたことから、2008年にアメリカのFDA(食品医薬品局)でまつ毛貧毛症治療薬として承認されました。日本でも「グラッシュビスタ」として医療機関で処方されています。

  • 作用機序
    ビマトプロストには、毛包(もうほう)の成長期を延長し、休止期から成長期への移行を促進する効果があります。これにより、まつ毛の長さや密度、太さを改善するとされています。
  • 注意点
    副作用としてまぶたの色素沈着や眼圧低下などが報告されていますが、正しい方法で使用すれば重篤な副作用のリスクは低いといわれています。使用中に目に異常を感じた場合は、すぐに医師に相談しましょう。

4-2. 毛周期を整えるための内服薬・サプリメント

栄養不足が原因でまつ毛が生えにくくなっている場合は、ビタミンやミネラル、アミノ酸などを補給する内服薬やサプリメントが処方・推奨されることがあります。特に女性に不足しがちな鉄分や亜鉛、タンパク質などがまつ毛の成長に大きく寄与します。

4-3. 生活習慣改善の指導

クリニックでは、治療薬や施術だけでなく、栄養バランスのとれた食生活や十分な睡眠時間の確保、ストレスコントロールなどの生活習慣改善指導を行う場合があります。これらのアプローチはまつ毛のみならず、肌や髪など全身の美容と健康に効果的です。


5. 自宅でできるまつ毛ケアのポイント

5-1. 正しいクレンジング

アイメイクやマスカラを落とす際は、ゴシゴシと強くこすらず、クレンジング剤をなじませてやさしくオフしましょう。ウォータープルーフ製品を使っている場合は、専用のリムーバーを活用するとまつ毛や目元へのダメージを最小限に抑えられます。

5-2. ビューラーやエクステの使い方を見直す

  • ビューラー
    まつ毛の根元を強く挟みすぎると、切れ毛や抜け毛の原因になります。軽く挟んで数回に分けてカールすることでダメージを軽減しましょう。
  • まつ毛エクステ
    施術の頻度や施術者の技術、使用する接着剤によってはまつ毛やまぶたの皮膚に負担がかかる場合があります。信頼できるサロンを選び、定期的に休息期間を設けることが大切です。

5-3. まつ毛専用美容液の活用

市販のまつ毛美容液でも、成分によってはまつ毛を保護し、ハリやコシを与える効果が期待できます。医療用の育毛剤と比べると作用はマイルドですが、日々のケアとして取り入れることでまつ毛へのダメージを緩和できます。

5-4. アイメイクをシンプルに

濃いアイライナーやまつ毛のマスカラ塗布量が多いほど、クレンジングに時間と力がかかり、まつ毛へ負担がかかります。必要以上に重ね塗りせず、必要最小限のメイクにとどめることで負担を軽減できます。


6. 最新トピック:まつ毛育毛技術の進歩

最近では、まつ毛の遺伝子レベルでの研究が進み、将来的にはまつ毛の成長因子を人工的に補う新しい治療法の開発も検討されています。例えば、ヒト幹細胞培養液を利用したまつ毛美容液や、まつ毛専用のLEDライトを使った「ライトセラピー」など、さまざまな新技術が登場しています。これらはまだ研究途中のものも多いですが、今後さらに効果や安全性が検証されれば、クリニックの治療メニューに加わる可能性も十分にあるでしょう。


7. まとめ

まつ毛貧毛症は、見た目の悩みだけでなく、目の保護機能や健康面でも問題を引き起こす可能性があります。しかしながら、医療機関での適切なケアや生活習慣の改善を行うことで、まつ毛のボリュームや健康を取り戻すことは十分に可能です。特にビマトプロストを主成分とする「グラッシュビスタ」などの外用薬は、厚生労働省承認FDAの承認を受けているため信頼度が高く、日本国内でも多くのクリニックで扱われています。

もし、「最近まつ毛が細くなった」「抜けたままなかなか生えてこない」などの症状に悩んでいる方は、セルフケアに加えてクリニックでのカウンセリングや診察を検討してみましょう。専門医から自分のまつ毛や体質に合った治療法を提案してもらうことで、より早く・確実に悩みを解消できるはずです。

まつ毛はメイクだけでなく、本来の大切な役割を持つ“体の一部”です。目元の美しさや健康状態を左右する重要なポイントでもあるため、正しい情報を知り、適切なアプローチでケアを続けることが大切です。ぜひ今回の情報を参考にしていただき、健康的で魅力的なまつ毛を取り戻してください。


参考文献・データ

(本記事に掲載されている情報は執筆時点のものであり、最新のエビデンスやガイドラインに基づき内容が変更される可能性があります。実際に治療を検討される際は、必ず医師の診断・指導を受けてください。)

 

✨治療のご相談はセントローズクリニックへ!✨

気になるたるみ、しわ、しみをプロの手でしっかりケアしませんか?💆‍♀️💖

セントローズクリニックでは、患者様一人ひとりに合った最適な治療プランをご提案します!

🌸**無料カウンセリング実施中!**🌸
「どの施術が自分に合うのか分からない…」という方も大丈夫🙆‍♀️✨

専門医が丁寧にカウンセリングしますので、初めての方も安心してご相談ください😊

📞 お問い合わせはこちら
📍 公式サイト: セントローズクリニック
📱 お電話: 022-227-4107
💌 LINEでも受付中: セントローズクリニック | LINE 公式アカウント

あなたの美しさを一緒に引き出しましょう🌟 お会いできるのを楽しみにしています!😊💕