1. ごあいさつ

    ごあいさつ

  2. お約束

    安心してご来院いただくために

  3. 施術について

    施術について

  4. 診療時間・アクセス

    クリニック概要

  5. お支払い方法・未成年の方へ

    お支払い方法・未成年の方へ

  6. お友達紹介・ポイントシステム

    お友達紹介・ポイントシステム

トピック

二重整形のダウンタイム中に便利なアイテム10選!

二重整形のダウンタイム(DT)は、腫れ・むくみ・内出血などが気になる時期。
できるだけ早く自然な状態に戻したいと思う一方で、「どんな過ごし方をすればいいの?」「何を用意しておくと安心?」と悩む人も多いでしょう。

実は、術後の過ごし方や使うアイテム次第で回復スピードが変わることが、医療現場でも知られています。
この記事では、ダウンタイムを快適に乗り切るための便利アイテム10選を、使うタイミング別に詳しく紹介します。


ダウンタイムを快適に過ごすための基本方針

まず大切なのは、「冷やす・清潔にする・刺激を与えない」の3原則です。

ケアの目的 具体的な対策 使用タイミング
腫れを抑える 冷却・安静 手術直後〜3日目
血流を整える 温冷交代・栄養補給 3日目〜1週間
感染を防ぐ 清潔・保湿 常時
見た目をカバー サングラス・マスク 外出時

この原則に基づき、次に紹介するアイテムを活用すれば「腫れが最小限」「ストレスが少ない」ダウンタイムを過ごせます。


1. 冷却ジェルパック(保冷剤タイプ)

術後1〜3日は、腫れと内出血を抑えるための「冷却」が最重要です。
一般的な氷や保冷剤でも構いませんが、医療用の柔らかいジェルタイプが肌に優しく、目元にぴったりフィットします。

ポイントは、「直接肌に当てない」こと。必ず清潔なガーゼやタオルを挟みましょう。
1回10分程度、1〜2時間おきの冷却が理想です。

おすすめ目安:柔軟タイプの目元専用ジェルパック(繰り返し使用可)


2. 蒸しタオル or ホットアイマスク

術後3日を過ぎたら、血流を促す「温冷交代ケア」に切り替えます。
特に蒸しタオル低温ホットアイマスクは、むくみを軽減し、組織の修復を助けてくれます。

電子レンジで温めるタイプよりも、温度が一定のもの(使い捨てやUSB加熱式)を選ぶと安全です。
ただし、腫れが強い間は温めすぎに注意。目安は「40℃・5分以内」です。


3. アイシング&ホット両用マスク

「冷やす→温める」の切り替えが手間、という人におすすめなのが、温冷両用マスク
冷凍庫で冷やす・電子レンジで温めるのどちらにも対応しており、DT中のケアを1枚で完結できます。

特に、埋没法などダウンタイムが短い人に向いており、在宅ワーク中にも使いやすい便利アイテムです。


4. ノンカフェインハーブティー(カリウム補給系)

体の「むくみ」は、塩分・カフェイン・睡眠不足で悪化します。
そこで役立つのが、むくみ改善に役立つハーブティー

カリウムを多く含むハーブ(ルイボス、ペパーミント、ハトムギなど)は余分な水分を排出し、体の巡りを整えます。
カフェインレスなので夜でも安心。冷え性の人にもおすすめです。


5. ビタミンC・K配合サプリメント

術後の回復には、栄養面のサポートも欠かせません。

  • ビタミンC:コラーゲン生成・血管強化

  • ビタミンK:内出血や青あざの回復を促進

「食事が偏る」「外出できない」期間でも、サプリで補給すれば回復を早めることができます。
ただし、医師にサプリ併用の可否を必ず確認しましょう。


6. 清潔なガーゼ・滅菌コットン

傷口に触れるものは、常に清潔であることが大前提です。
市販のコットンでもよいですが、術後のまぶたには滅菌済みガーゼが最も安全。

アルコール入りのウェットティッシュは刺激になるため避けましょう。
手洗い→清潔な手でケア、を徹底することが感染予防の基本です。


7. ワセリン or 低刺激保湿クリーム

まぶたの皮膚は非常に薄く、乾燥しやすい部位。
術後は皮膚が一時的に弱くなるため、保湿を怠ると赤みやつっぱり感の原因になります。

おすすめは「ワセリン」や「セラミド系の無香料クリーム」。
化粧品成分(香料・アルコール)が入っていると刺激になるため、成分表示を必ずチェックしましょう。


8. UVカットサングラス

術後の目元は紫外線に非常に敏感。
色素沈着や赤みの長期化を防ぐために、UVカット率99%以上のサングラスを用意しましょう。

大きめフレームで、頬骨まで覆うタイプが理想。
外出時に「腫れ隠し+紫外線対策」が同時にできるため、DT中のマストアイテムです。


9. 不織布マスク(立体型)

外出時に傷口を隠すためのマスクは欠かせません。
ただし、普通の平面マスクは目の下に接触して擦れることがあります。

おすすめは、鼻のラインに空間ができる立体型マスク
通気性が良く、まぶたを圧迫しないので長時間の着用も快適です。


10. 冷却&リクライニング枕

まぶたの腫れを防ぐには、頭を高くして寝ることがポイントです。
リクライニング式の枕やクッションを使えば、自然に頭の位置を高く保てます。

さらに、冷却ジェル付き枕を選ぶと、夜間の腫れ対策にもなります。
術後の「うつ伏せ寝」は腫れやすく危険なので、枕の形状で予防しましょう。


比較まとめ:タイプ別おすすめアイテム一覧

目的 おすすめアイテム 使用タイミング ポイント
腫れを抑える 冷却ジェルパック・両用マスク 手術直後〜3日 冷却10分×数回が理想
むくみ改善 ハーブティー・温冷マスク 3日目〜1週間 カリウム・血流促進効果
保湿と保護 ワセリン・保湿クリーム 常時 乾燥・刺激を防ぐ
見た目カバー サングラス・立体マスク 外出時 紫外線&擦れ対策
睡眠サポート リクライニング枕 就寝時 頭を高くして腫れ防止

あると便利な“+αアイテム”

さらに快適に過ごしたい人は、次のようなプラスαもおすすめです。

  • ブルーライトカットメガネ:画面を長時間見ても目の疲れが軽減

  • 小型加湿器:乾燥を防ぎ、まぶたのつっぱりを軽減

  • 冷却シート(おでこ用):就寝中の体温上昇を防ぐ

どれも「腫れを悪化させない」ための環境作りに役立ちます。


まとめ

ダウンタイムを快適に過ごすコツは、正しいケア+便利アイテムの活用です。

  • 冷却と温めをバランスよく使い分ける

  • 清潔・保湿・UV対策を徹底する

  • 外出時のカバーアイテムでストレスを軽減

二重整形の結果を美しく長持ちさせるためには、「施術後の過ごし方」が非常に重要です。
これらのアイテムをうまく活用しながら、焦らず丁寧にケアを続けましょう。

「ダウンタイムは我慢の時間」ではなく、「理想の目元を育てる時間」。
その意識で過ごすことで、仕上がりに大きな差が生まれます。

仙台で美容クリニックをお探しの方へ✨
無料カウンセリング実施中❗️

「どの施術が自分に合うのかな…🤔」と迷っている方もご安心ください💕

専門医が丁寧にカウンセリングを行うので、はじめての方でも安心してご相談いただけます🙆‍♀️

📞 お問い合わせはこちら
📍 公式サイト: セントローズクリニック
📱 お電話: 022-227-4107
💌 LINEでも受付中: セントローズクリニック | LINE 公式アカウント

忙しいあなたの“キレイ”をサポートいたします🌸
ぜひ一緒に理想の自分をめざしましょう✨
スタッフ一同、お会いできるのを楽しみにしております❣️